ネズミ

(クマネズミ・ドブネズミ・ハツカネズミ)

家にねずみが出てしまうと、柱や家具をかじられたり糞尿で悪臭がしたりと、大変困った事態になります。

寄生虫や伝染病を媒介することも多いため、乳幼児や妊婦、免疫力の弱い人にとっては健康被害も深刻な問題です。

また配線を齧ることもあり危険です。

短期的な解決ではなく根本解決をすることが大切です!

ハクビシン

鼻筋に白い線があるのが特徴です。

頻繁に同じ住宅に住み続ける習性があります。

ため糞と言って、糞をする場所を1か所決めて同じところに排泄し続けます。

屋根裏が腐食し天井が抜けてしまったり、悪臭や病原菌、感染症、寄生虫やダニ・ノミなど2次的な被害を及ぼす恐れもあるんです。

ハクビシンは木登りが得意で、大きな体に似合わず細い電線などもバランスを取りながら器用に移動します。

ソフトボール大の穴があればどんな隙間でも入ってしまうので、しばしば民家の屋根裏などに住み着いてしまうことがあります。

天井裏のハクビシンのためフンです!

こんなことになる前に早急な

対策が大切です!

スズメバチ

巣は低木の枝、人家の生垣や庭木、軒下(種類によっては土の中や樹木の中)などに作ります。

9月~10月頃に最大となり、同時に攻撃的でもっとも危険な時期となります。

冬になると働きバチは死に絶え、女王バチだけが巣を離れて単独で冬を越します。

巣は1年限りで捨てられ、翌年利用されることはありません。


こんなキングサイズの

巣になっていることもあります

アシナガバチにも要注意!

まだ記事がありません。